大切なあなたの広告コードが悪用されないように、サイト認証で守ろう!
あなたも「アドセンス狩り」という言葉を1度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
これは特定のサイトを執拗にクリックしたり、HTMLソースコードから広告コードの部分を抜き出してアダルト関連などAdsenseのポリシーに違反しているサイトにコードを貼り付けるなどの悪質な嫌がらせの事です。
そういった悪質な行為への対策としてサイトの認証をすることで、認証したサイトでしか広告の収益が発生しないようになります。
早速、サイト認証の設定をしよう!
①GoogleAdsenseにログインしてアイコンをクリックします。
②設定をクリックして下にスクロールすると「自分のサイト」があるのでクリックします。
③+印をクリックします。
④サイト追加画面が出るのでサイトURLを入力して「サイトを追加」をクリックします。
⑤サイト一覧に登録したサイトが追加されているか確認して下さい
ここをクリックして認証がONになっているか必ず確認しましょう!
⑥このように確認済みのサイトがONになっていれば大丈夫です。
ここがOFFになっていると承認されていないサイト扱いでクリックされても収益が発生しなくなるので注意して下さい。
すべてのサイトがONになっているか念のため確認して下さい。
サイト認証の際の注意点
必ず確認済みのサイトがONかを確認しよう!
認証サイトのリストに追加しても確認済みのサイトがONになっていなければ収益が発生しないので、ここはしっかり確認をしておきましょう!
管理人はリスト中のサイトの1つが何故かOFFになっており、Googleからメールでお知らせがきて初めて気づくという失態をしてしまいました…。
新しくAdsense用のサイトを作ったら必ず認証設定が必要です。
一度サイトの認証を利用したら、今後は新しくサイトを立ち上げた時には忘れずに認証設定して下さい。
認証設定を忘れると新しいサイトにAdsenseコードを貼ってサイトに広告が表記され、クリックされてもあなたの収益にならない状態になります。 ここは注意しましょう!
サブドメイン(/○○○○)があるアドレスは設定ができない
サイト認証に登録できるURLは.comや.jpなど、サブドメインがついていないアドレスのみです。
http://liveyourlife.****.jp/lifeisfun (←これがサブドメイン)
Adseseを貼る独自ドメインのサイトを作る時にサブドメインはつけないようにしましょう。
アドセンス狩りのような悪質な嫌がらせはそれほど頻繁にはないと信じたいですが、万が一のことを考えて対策をして下さいね!