[10]グーグルアドセンス申請用ブログにカテゴリーを設定しましょう。
カテゴリーは決まっていますか?ブログのテーマに沿ってカテゴリーを考えてみる。
あなたはすでにブログのテーマは決めていると思います。その決めたテーマに応じてカテゴリー分けをしていきましょう。
例えば、管理人が作った「基本の英語独学講座」であれば英語関連のブログなので「文法」「リーディング」「ライティング」「リスニング」「スピーキング」などのカテゴリ―に分けて記事を書くことができるでしょう。
映画であれば、「洋画」「邦画」だったり、「コメディー」「恋愛」「SF」「ホラー」などにカテゴリー分けができると思います。
料理やレストランに関する内容もカテゴリー分けしやすいですね。
カテゴリーは記事を書きながら増やすこともできますが、5つ位で十分だと思います。
それでは、カテゴリーを設定していきましょう。
①ダッシュボード画面➡投稿➡カテゴリーを開きます。
②新規カテゴリー追加の下「名前」にカテゴリー名を入力しましょう。
③スクロールして下に下がり、「新規カテゴリーを追加」をクリックします。
④右側のカテゴリーに追加したカテゴリー名が加わりました。
最初に決めたカテゴリーを同じように設定してしまいましょう。
⑤投稿➡新規追加で投稿画面を開くと、新しく設定したカテゴリーが入っています。
記事投稿の時にカテゴリーをチェックすることで記事をカテゴリーごとに振り分ける事ができます。
⑥記事本文を入力し、希望のカテゴリーをチェックして「公開」ボタンをクリックすると
⑦カテゴリーに分かれて表記されていますね。
カテゴリーは記事投稿画面からも設定できます。
①カテゴリーの中にある「新規カテゴリー追加」をクリックします。
②カテゴリー名を入力して、「新規カテゴリーを追加」をクリックします。
③新しくカテゴリーが加わりました。
④記事を公開すれば新しいカテゴリーで投稿されます。
これでGoogleアドセンス申請用ブログが完成です、お疲れ様でした!
これでGoogle AdSense申請用ブログは完成したので、記事を書くことに集中して下さいね!最後にブログ構築の内容をおさらいしておきましょう。
すでに約10~20記事を投稿済みで、Google AdSenseに申請の準備ができている場合はこちら!
➡⑦グーグルアドセンスの申し込み手順