ここでは、自動で目次を作成してくれるプラグイン「PS Auto Sitemap」をインストールしてトップメニューに設定しましょう。
①ダッシュボード画面➡プラグイン➡新規追加を開きます。
②PS Auto Sitemapで検索をかけます
今すぐインストールをクリック→有効化をクリックします。
③ダッシュボード画面の設定→PS Auto Sitemapを開きます。
④2.のコードを固定ページに貼り付けるため、コードをコピーします。
⑤ダッシュボード画面の「固定ページ」➡「固定ページ一覧」を開きます。
作成しておいた「目次」の固定ページを開き、コードを貼ります。画面右側にある更新(もしくは公開)ボタンをクリックします。
上記URLのpost=の後の数字(この場合は9)をauto sitemapの画面に入力するので覚えておいて下さい。
⑥設定➡PS Auto Sitemapでもう一度PS Auto sitemap画面を開きます。
サイトマップを表示する記事に先ほど覚えておいたURLの数字を入れます。
⑦画面を下へスクロールすると「変更保存」があるのでクリックしします。
⑧左上の画面に設定変更の表示が出ました! これでプラグインのインストールは完了です。
では、インストールしたPS Auto sitemapの固定ページををグローバルメニューに追加しましょう!
①ダッシュボード画面➡外観➡メニューを開きます。
②固定ページの目次にチェックを入れて「メニューに追加」をクリックします。
③目次がメニュー構造に追加されました!
これでOKです。最後に「メニューを保存」をクリックするのを忘れずに!
これでグローバルメニューの「お問い合わせ」と「目次」が完成しましたね!次は3つ目の「運営者・プライバシーポリシー」を設定しましょう。
➡[3](トップメニュー)運営者・プライバシーポリシーを作成、トップメニューへ追加する