なぜGoogle XML Sitemapsが必要なの?
前に目次を作る為にPS Auto Sitemapsをインストールしたはずなのに、なぜまた同じようなプラグインをインストールするの?と思いますよね。
サイトマップは実は2種類あるのです。1つは読者があなたのブログを訪問した時に見る目次、もう1つはグーグルクローラが読み取る目次です。
クローラは世界中のサイトを巡回して情報をGoogleのサーバーに持ち帰って情報を溜めているのです。検索サイトで上位表示されるためには、まずクローラにサイトをくまなく巡回してもらうことが必要なのです。
Googleクローラに関して詳しくはGoogle Search Console ヘルプ
Google XML Sitemapsをインストールする
①ダッシュボード画面→プラグイン→新規追加をクリックします。
②Google XML Sitemapsを検索にかけます。
「今すぐインストール」をクリックします。
③「有効化」をクリックします。
これでインストールは完了です。
④設定➡XML-Sitemapを開きます。
⑤インストールは完了ですが「検索エンジンはまだ通知されていません」と表記が出ています。
記事を更新すれば表記が変わります。
⑥記事を投稿するとこのような表記になります。
インストールはあっという間にできます。今は特に細かい設定を気にする必要はないので、記事を書くことに力を入れていきましょう!
SEO対策に必須のプラグインWordPress Ping Optimizerのインストールがまだの場合は忘れないうちに設定しましょう。
➡[6]【プラグイン】WordPress Ping Optimizerのインストール手順
これでアドセンス申請用ブログはほぼ完成です!早速書き溜めていた記事をアップしていきましょう。
記事をアップする際には合わせて関連記事の設定を忘れずにしておきましょう。
➡[8]関連記事の設定