ブログの記事を投稿するときには関連記事設定を忘れずに!
そろそろ書き溜めている記事をブログに投稿し始めている頃でしょうか?
記事を投稿するときには関連記事設定をして下さいね。記事の終わりに関連記事の表記を表示させることでブログの滞在時間を長くすることが目的です。
特にコードをいじってカスタマイズする必要はないので、毎回記事投稿の時に画面の下にある「関連記事設定」の中にあるカテゴリーにチェックをいれておいて下さい。
記事下の「関連記事設定」のカテゴリーにチェックを入れる
記事を入力し終わったらスクロールして下にさがり、カテゴリーにチェックをいれたら「公開」もしくは「更新」ボタンをクリックします。
関連記事のチェックを入れていない場合はこのような状態です。
チェックを入れて更新をすると関連記事が表示されました。
サイト滞在時間を長くするための基本なのでチェックして下さいね。
権威7のテンプレートでは記事に公開日と記事を更新した場合に更新日も表示されるようになっています。更新日のみ表示を消したい場合は[9]に進んで下さい。
[9]【賢威7】更新日のみを削除する方法
更新日を削除しなくてもいいという場合は飛ばして次へ進んで下さいね。
[10]【WordPress】記事カテゴリーの作り方
SEO対策として必須のプラグイン2つはもう設定しましたか?
忘れない内に設定して下さいね!
[6]【プラグイン】WordPress Ping Optimizer
[7]【プラグイン】Google XML Sitemaps