オリジナルヘッダーを設定しよう
まずオリジナルヘッダーを作るために必要なのはヘッダー用の写真です。自分でデジカメ撮影したものでも、無料画像サイトでダウンロードしたものでもOKです。
画像はヘッダーに合うサイズに加工してブログのタイトルを入れましょう。管理人はPhotoScapeという無料画像編集ソフトを使いましたが、ペイントでも十分なのでまだオリジナルヘッダーが出来ていない場合は早速作ってみましょう!
オリジナルヘッダー画像の作り方が分からない!という場合はこちらから
➡【ペイント】オリジナルヘッダーを作成する
賢威7のヘッダーについて
賢威7にはヘッダーロゴ画像とメイン画像があります。赤枠はヘッダーロゴ画像で紫枠はメイン画像です。
今回は賢威7をインストールしているものとして解説をしていきます。
まず賢威メイン画像を削除しよう
まず先にメイン画像を削除してからロゴ画像をオリジナルヘッダー画像に変更する手順で操作していきます。
①ダッシュボード➡賢威の設定➡トップページを開きます。
②赤枠のURLを削除します。
③スクロールして下に下がると「変更を保存」があるのでクリックして完了です。
④プレビューで確認すると画像が消えているのが確認できます。
次はロゴ画像を変更します。とても見栄えが良くなりますよ!
「変更を保存」をクリックすると「このページにアクセスする権限がありません。」とエラーが出た!
WordPressを操作していると時々出くわしてしまう「権限がありません」や「403 Error」の表示。賢威とサーバーの相性で時々発生してしまうエラーのようです。
今のところ解決策はサーバーのWAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)を無効にするしかないようです。
エラーが出てしまった場合の操作手順はこちらから
➡【賢威7】権限エラー表示が出た時の対処法
ヘッダーロゴ画像を変更しよう
①ダッシュボード画面➡賢威の設定➡賢威の設定を開きます。
②「画像を設定する」をクリックします。
ファイル選択でPC内の写真をクリックするかドラッグしてもOKです。
PCからドラッグして画像ファイルを移してみます。
④画像が取り込まれました。スクロールして下に下がります。
⑤配置はなし、サイズはフルサイズを選んでみます。「投稿に挿入」をクリックします。
賢威設定ページのロゴ画像の所に設定したヘッダー画像が出ているはずです。
⑥そのまま下にスクロールしていき、「変更を保存」をクリックすれば完了です。
早速サイトを確認してみましょう!
⑦これでオリジナルヘッダーの完成です。お疲れ様でした!
どうですか?とても見栄えが良くなりましたね!それでは次はウィジェットを完成
させていきましょう。 ➡[5]運営者プロフィールをウィジェットに設定する