グーグルアドセンス申請用ブログのグローバルメニュー(トップメニュー)を構築する
ここからはいよいよWordPressで申請用ブログの構築をします。
トップメニューには「お問合せ」「目次」「運営者・プライバシーポリシー」「TOP」の4項目を設定します。先に固定ページをすべて作ってからプラグインをインストールし、トップメニューに表示させる方法もあります。
ここでは固定ページ作成→プラグインをインストール→トップページに作成した固定ページを設定の手順で4つの項目を作っていきましょう。 それでは、まず「お問合せ」の固定ページを作ります。
①ダッシュボード固定ページ固定ページ一覧を開きます。
初期設定のWordPressは固定ページ一覧の中にサンプルページがあるだけの状態です。
新規追加をクリックして新しいページを作成します。
②タイトルに「お問合せ」と入力してエンターキーを押すと、パーマリンクが出来上がります。
パーマリンクの「/お問合せ」の部分は編集ボタンを押してアルファベットや数字に変えられます。
パーマリンクがアルファベットに変わりました。
③公開ボタンをクリックしましょう。
「下書きとして保存」をクリックして公開ボタンを押さずに保存状態で作業をすすめてもOKです。最後完成したときに「公開」ボタンをクリックするのを忘れずに。
④固定ページ一覧にお問合せが加わりました。
お問合せの固定ページ作成は完了です。この後はプラグインを設定し、固定ページがグローバルメニューに表示されるように設定すればブログに反映されるようになります。
プラグインをインストールし、作成した「お問合せ」固定ページをトップページに設定しましょう。
先に固定ページを作っておきたい場合はこちら
➡[2](トップメニュー)「目次」を作る
➡[3](トップメニュー)運営者・プライバシーポリシーを作成、トップメニューへ追加する